スポンサーリンク

きゅうりの浅漬けのカロリーとは!?ダイエット向いているのか調査

スポンサーリンク
料理

きゅうりダイエット効果が期待できる食材の1つです。

やり方はとても簡単!

「食前に生のきゅうりを1本食べる」という、なんともシンプルな方法です。

これは、きゅうりに含まれる脂肪分解酵素が働く事によってダイエット効果が期待できるからです。

きゅうりは浅漬けにすると調理後すぐに食べる事ができて、味の変化も楽しめます。

あなたはきゅうりの浅漬けを詳しく知っていますか?

きゅうりダイエットは正しい知識がないと逆に太ってしまうことがあるのです。

この記事では、

・きゅうりの浅漬けは市販のもので約14~16カロリー⁉
・きゅうりの浅漬けには保存料がはいっているからダイエットに不向き⁉
・きゅうりの浅漬けはすぐできる!?自作レシピを紹介♪

をきゅうり大好き旦那のおかげで、6年間冷蔵庫からきゅうりを切らしたことがない私が詳しく解説致します。

夏に向けてダイエットしたいあなたも、きゅうりの浅漬けなら簡単にチャレンジできるので是非参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

きゅうりの浅漬けは市販のもので約14~16カロリー⁉

 
きゅうり自体は90%以上が水分なので、カロリーは約14kcalほど。

浅漬けのカロリーは調味料によって変化しますが、市販のもので1本あたり約14~16kcalです。

浅漬けに使用する材料が塩や出汁を使うために、浅漬けにしてもカロリーがほぼ変わらないのです。

なので、きゅうりの浅漬けはダイエット効果が期待できるのです!

また、きゅうりが世界一栄養素がない野菜としてギネス認定されているのもダイエット効果が期待できる理由の一つと言えるでしょう。

きゅうりの浅漬けにはダイエットに嬉しい栄養成分素が含まれている!

きゅうりダイエットは、食前に1本食べることで行います。

では、なぜ「きゅうり1本」を食べることでダイエット効果が期待できるのでしょうか?

きゅうりには、脂肪を分解してくれるホスホリパーゼと呼ばれる酵素が含まれているからです。

「脂肪を分解する酵素」であるホスホリパーゼが働くと、代謝が上がり痩せやすくなり、ダイエット効果が期待できる言われています。

酵素は若い時は自然と体内で作られるのですが、20歳をすぎると徐々に生産量が落ちて痩せにくくなってしまいます。

そのため食べ物から酵素を補う必要があるのです。

また、ホスホリパーゼは加熱に非常に弱いので、生で食べられるきゅうりは効果絶大なのですね!

スポンサーリンク

きゅうりの浅漬けには保存料が入っているからダイエットに不向き⁉

 
市販のきゅうりの浅漬けには、一般的に賞味期限を長くするためや食品の安全性を守るために保存料が含まれています。

この保存料はダイエットには良くない働きをするのです。

ではなぜ、保存料はダイエットに不向きなのでしょうか?

保存料ってそもそも何?

保存料とは、食品添加物の1つです。

保存料の目的は「食品の安全を守る」、つまり「食品に微生物が増殖しないように抑える」事を目的としています。

市販のきゅうりの浅漬けには、ソルビン酸、安息香酸、しろこたん白抽出物や防腐剤などが含まれている事が多いです。

ダイエットに保存料はNGな訳とは?

保存料や添加物のカロリーは0kcalです。

また、血糖値を急上昇させる事もありません。

しかし、食品添加物を取りすぎると太りやすい身体になってしまうのです。

例えばダイエットで重要な、体内の老廃物や脂肪を分解する肝臓は、食品添加物などを無害な物質に分解する機能があります。

しかし、食品添加物を多く取りすぎると肝臓の働きが保存料を分解する事に過剰に働いてしまうため、老廃物などを分解する機能が低下し基礎代謝が落ちてしまうのです。

そのため、保存料がない食品のほうが、ダイエットには効果的と言えますね!

スポンサーリンク

浅漬けはすぐできる!?自作レシピをご紹介

 
最近では添加物未使用のきゅうりの浅漬けが増えてきました。

しかし、「なかなか無添加のきゅうりの浅漬けが近くに売っていない!」という方や、「毎日食べるものだから手作りして味を変えたい!」という方にすぐに出来るきゅうりの浅漬けの作り方をご紹介します。

簡単に作れるので、是非チャレンジしてみて下さいね!

基本!きゅうりの浅漬けレシピ

きゅうりダイエットでは「食前に1本食べると良い」と言われていますが、私は一度に2本漬けて浅漬けのシミ具合の変化を楽しみながら2回に分けて食べています。

1本で十分!という方は、半分の量で作って下さいね。

・きゅうり:2本
・塩:小さじ2分の1
・砂糖:小さじ1

【作り方】
きゅうりを輪切りにしてビニール袋に入れたら、砂糖も混ぜてシャカシャカ振ります。

わずか5分で完成ですぐに食べられますよ!

ポイントは、塩と砂糖が1対2であること。

また、粉末出汁を入れてると味が変わって美味しいです。

きゅうりは、輪切りにカットしなくても、直接袋に入れて綿棒等で叩いて割っても味が染みこみやすくなるし、洗い物は出ないしオススメです。

きゅうりの浅漬け!白だし編

きゅうりの浅漬けで欠かせないのは白だしを使ったレシピです。

白だしの中に塩っけや出汁が含まれているので、「きゅうりと白だし」だけで簡単にお店の味になります。

・きゅうり:2本
・白だし:大さじ4杯~

きゅうりを輪切りにしてビニール袋に入れたら、白だしをあわせて軽く揉みこみ、袋の空気をギューッと抜きます。

あとは冷蔵庫にいれておけば、30分程ですぐに食べられます。

お好みで白だしと一緒に鷹の爪を入れると、ピリッと辛くて箸が止まりませんよ!

スポンサーリンク

まとめ

 
きゅうりにはダイエット効果が期待できます。

ポイントは生できゅうりを食べるでしたね!

きゅうりの浅漬けはレシピも豊富でアレンジが効くのでがオススメです。

今回お伝えしたレシピですと、簡単に作れてすぐに食べる事ができます。

是非、夏までに理想の身体を手に入れて下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました