引っ越しが決まったら家族に迷惑をかけない為にも、本当の意味で一人立ち出来るよう、やるべきことを調べリスト化しましょう。
引っ越しや買い物以外にも役所の手続き、ライフラインへの連絡など自分でしっかり行うことでその後の対応も自分でスムーズに出来ますよ!
そこで今回は
・引っ越しでやること!役所での手続きが一番大変!?
・引っ越しでやることをリスト化してみよう!
を就学を機に実家から一人暮らししたが、手続きを親任せにしすぎてその後大変だった私が経験談と共にお伝えしていきます。
新生活が始まりワクワクしていると思いますが、始めが肝心です。
これから新生活が始まる方、実家から一人暮らしするけど何すればいいか分からない方はぜひ参考にしてみて下さいね。
引っ越しが決まったらやることはたくさんある!?
進学や就職でいざ一人暮らし!となったときにすることとして思いつくことは何でしょうか?
新居探しに家具を揃えるなどはすぐ思いつくと思いますが、それ以外にもたくさんやることがあります。
新居の広さに合わせて必要な物を選別し持っていくor購入を決める
憧れの一人暮らし!と期待が高すぎてあれもこれもと買いたいもの、持っていきたいものがありませんか?
実家なら自分の部屋以外にもたくさん収納や部屋があるかも知れませんが、一人暮らしの部屋の場合は収納や置くスペースは限られています。
新居が決まったら部屋の広さを考えて必要最低限の必要な物を書き出しましょう。
一人暮らししてからでも買ったりなど物を増やすことは出来ますが、減らすことは難しいんですね。
最初だからこそ少し足りないくらいの部屋からスタートすることが大切です。
役所やライフラインの手続き
一人暮らしを始めるにあたって絶対にしなければならないことが役所やライフラインの手続きです。
転居届や様々な住所変更、郵送転送の手続きなどなど思っているよりしなければならないことは多くあります。
出来ていないと引っ越し当日に電気や水道が使えないや、郵便が届かないなど大変なことに。
また、親が世話を焼いてくれるからと全てを親任せにしていてはいけません。
私は就学の際の一人暮らしの時に分からないしと母と一緒に役所に行ったりはしますが、ほぼ母任せにしていました。
スムーズに一人暮らしは出来ましたが、その後何かトラブルがあってもどこに電話していいか分からず母に連絡ということが多くあったんです。
学校卒業後の引っ越しも周りの皆は慣れていて自分で動けていたのに自分はアタフタ、恥ずかしいやら情けないやら…
私と同じ経験しない為にも大変ですが、一人暮らしの手続きは自分で出来る限り行いましょう!
引っ越しでやること!役所での手続きが一番大変!?
引っ越しの際にすべきことで様々な手続きが必要と話しましたが、特に役所での手続きは大変です。
その理由をお伝えしていきますね。
役所に行って手続きをしなければならない
今はネット時代なこともあり、ほとんどのことはネットで手続きが出来る為、空いた時間やネットがあればどこでも行うことが出来ます。
特にライフラインなどにの手続きはネットですぐです。
ですが、役所の手続きは役所に行かないと出来ません。
また、実家の役所と新居の役所に行かなければならないので、引っ越し前後は忙しいですが時間を作る必要があります。
転出届や転入届は引っ越し前後の14日以内と義務付けもされており、手続きが遅くなると5万円以下の過料が科せられてしまいますので気を付けましょう!
その為、役所に行く日を最優先にする必要があります。
手続きが多く時間がとにかくかかる
普段なかなか行かない場所だと思いますが、とにかく確認や書類書きが多く待ち時間も長いです。
特に3,4月は転居が多いシーズンなので利用する人も多くその分待ち時間が長くなります。
役所の中でも一ヵ所で全てが出来る訳ではなく、転出届の窓口に行って、次に国民年金、印鑑登録、マイナンバーカードの住所変更の窓口に行ってと本当に大変です。
書類も結構書かないと行けないので、全ての手続きを終えたらぐったり…という人も。
引っ越しでやることをリスト化してみよう!
今までも書いた通り、引っ越しにあたってしなければならないことはたくさんありますよね?
頭で考えていてもあれもこれもと整理出来ないのでリスト化することをおすすめします。
手続きすべきことを全て書き出し優先順位を決める
引っ越しする際の手続きをとにかく全て書き出して見ましょう。
そして、ネットで出来ることなのか、直接訪れて手続きしなければいけないのかを調べることが大切です。
役所以外にも免許証の住所変更は近くの警察署や免許センターに行かなければ行けません。
更新のお知らせなどは変更しないと届かないので早めに行くことがおすすめです。
直接行って手続きの日にちを決め、それ以外の手続きは空いている時などに済ませるとスムーズに進みますよ!
実家から持っていくものと今買うものそして後から購入するものを決めておく
最初の章でも書きましたが、一人暮らしの部屋はそんなに収納などなく物が多すぎると住みにくいです。
そのため引越し時に実家から持ってくるもの、今絶対必要なものなどのようにリストにしておきましょう。
新居に移動する前にしっかり決めて置くと無駄な移動をする必要がありません。
もし、余裕があれば新居での配置も大体決めて置くと引っ越しの際やその後が凄く楽です。
特に新しく一人暮らしする際は、引っ越し日に持ってきた荷物と新しく買ったものが一気にくるのでアタフタしてしまいます。
落ち着てから移動と考えても一人だと厳しかったりするので、特に女性は引っ越し当日までに配置は大体決めて置くといいですよ!
まとめ
今回は実家から出て始めての一人暮らしに向けた引っ越しのやるべきことについてお伝えしてきました。
初めての一人暮らしでワクワクだと思いますが、
・役所やライフラインの手続き
について考え、すべきことをリスト化しましょう。
特に役所の手続きは時間も取り大変なので、先に日にちを決めライフラインなどネットで出来る手続きは空いた時間を有効に使うことが大切です。
自分で行うことで本当の意味での一人立ちもできますよ!
引っ越し日に慌てないように配置なども事前に考えているとよりスムーズなので、気持ちよく一人暮らしデビューが出来るようにぜひ参考にしてみて下さいね。
コメント