スマートフォンを長時間使っていると、気づかないうちに本体が熱くなっていることがありますよね?
特にポケットに入れておいた際に、その熱さに気付くことがしばしばあります。
放っておくと、スマホの故障につながる可能性もありますので、注意が必要です。
しかし、スマホが熱くなる主な理由を把握しておけば、熱によるトラブルを未然に防ぐことができます。
ここでは、
・スマホが熱くなる主な理由
・熱くなった際の冷却法
について解説しますので、スマホが熱くなった際にはぜひ参考にしてください。
スマホが熱くなる主な理由とは?
充電中の使用
スマホの熱くなる主な原因として、バッテリーの発熱が挙げられます。
充電中はバッテリーが自然と暖かくなりますが、その状態でスマホを使用すると、バッテリーにさらなる負担がかかり、熱が増すことになります。
また、頻繁に充電を繰り返すことで、バッテリーの劣化も早まります。
バッテリーが劣化すると、通常使用時でも熱を帯びやすくなってしまうんです。
長時間の連続使用
スマホを長時間連続で使用することも、バッテリーへの負担となります。
特に、動画視聴やスマホゲームのようなアプリは、長時間使用するとスマホが熱くなる原因となりがちです。
スペック不足
低価格なスマホや古いモデルでは、使っているアプリの性能要求に追いつかないこともあります。
ゲームアプリを使っている際に、画面がカクカクするなどのパフォーマンス不足を感じた場合は、スペックが足りていない証拠です。
この状態で使用を続けると、短時間でスマホが熱を持ってしまうことになります。
スマホのアプリをたくさん起動している
多くのアプリケーションを同時に使用していると、スマートフォンの負担が増加することがあります。
アプリケーションを閉じたつもりでも、実際にはバックグラウンドで動作していることがあるのです。
これが原因で、スマートフォンが過熱しやすくなることもあります。
スマートフォンの保護カバー
スマートフォンを飾るため、または保護するために用いられるスマートフォンカバーがあります。
これには様々な種類がありますが、実はこれらのカバーもスマートフォンの過熱につながる要因となり得ます。
スマートフォンは使用すると自然と熱を発生させますが、カバーがない場合、この熱は外に逃げやすくなります。
しかし、カバーを装着していると、本来逃げるべき熱が内部に留まりやすくなってしまうのです。
特に、手帳型のカバーは注意が必要です。
落下時の保護は優れていますが、その分熱が逃げにくくなってしまいます。
その結果、通常使用時でもスマートフォンが過熱しやすくなるのです。
スマートフォンが過熱したときの冷却方法
アプリケーションの終了
スマートフォンの過熱の主な原因は、過度の使用です。
まず、使用中のアプリケーションを終了させ、しばらく様子を見ることが重要です。
さらに、他にも起動しているアプリケーションがないかを確認し、必要に応じて終了させましょう。
iPhoneでは、ホームボタンを素早く2回押すことで、終了させたいアプリケーションをスライドして終了させます。
iOS6以前では、画面下部に表示されるアプリ一覧から、アイコンの右上にある赤いマークを押して終了させてください。
Androidでは、ホームボタンを押すと現在起動中のアプリ一覧が表示され、その中から「全てのアプリを終了させる」ボタンを探して押すことで終了させることができます。
これらの手順を踏むことで、スマートフォンが必要とするアプリ以外は終了させることができますので、ご安心ください。
一時的に電源オフ
長い間使用しない予定であれば、スマホの電源を切っておくことが効果的です。
可能ならば、バッテリーを取り外したいところですが、全ての機種でそれが可能ではないこともあります。
取り外せない場合でも問題ありませんが、再起動する前には最低10分程度は待ちましょう。
ケースを取り外す
電源を切ることができない場合でも、スマホのケースを取り外すだけで冷却しやすくなります。
アプリの使用を停止する場合や電源を切る際にも、ケースを取り外すとさらに効果的です。
小さいことですが、大きな違いを生み出します。
冷蔵庫での冷却は避けましょう
スマホを冷却する際には、置く場所を慎重に選びましょう。
直射日光を避け、風通しの良い場所に置くことで、スマホはより早く冷えます。
しかし、冷蔵庫や保冷剤、氷を使って冷やすのは絶対に避けるべきです。
急激に冷やすと、内部に水滴が発生し、水没したかのような状態になる恐れがあります。
適切な使用を心がけましょう
スマホが熱を持つ原因の一つに、バッテリーの劣化も挙げられますが、それ以上に、長時間の使用が主な原因となります。
バッテリー残量が少なくなったら、充電を優先し、なるべく使用を控えましょう。
充電中の使用はお勧めできません。
また、スマホを長時間使わずに、適度に休ませることも重要です。
スマホは仕事や遊び、息抜きなど、多くの用途で非常に便利ですが、適度に使用し、大切に扱うことが大切です。