手紙や荷物を送る際に利用する郵便局は、私たちの生活に欠かせない存在です。
しかし、24時間営業ではないため、不便に感じることもありますよね。
そんなときに便利なのが、郵便局の「ゆうゆう窓口」です。このサービスは、営業時間外でも利用できるんです。
さあ、「ゆうゆう窓口」とはどのようなものか、その営業時間や利用方法について詳しく見ていきましょう!
ゆうゆう窓口とは?
営業時間外でも対応可能
ゆうゆう窓口は、日本郵便株式会社が運営する特別な窓口です。
1999年(平成11年)に「時間外窓口」から「ゆうゆう窓口」に名前が変わりました。
その名の通り、郵便局の営業時間外でも対応してくれる窓口です。
例えば、不在通知が届いた場合、再配達を待たずに、地域の郵便局にある「ゆうゆう窓口」で受け取ることができます。
郵便窓口との違いは?
一般的な郵便窓口とゆうゆう窓口の違いは何でしょうか。
最大の違いは、ゆうゆう窓口が一部の大きな郵便局にしかない点です。
全国の郵便局には必ず郵便窓口があり、切手の販売やゆうパックの受付を行っています。
一方、ゆうゆう窓口は主に「郵便の仕分けを行う大きな局」に設置されています。
もうひとつの違いは、営業時間です。
ゆうゆう窓口は、郵便局の営業時間外でも開いていますが、郵便窓口は郵便局の営業時間内しか利用できません。
ゆうゆう窓口の利用可能時間について
各局によって異なる営業時間設定
ゆうゆう窓口が利用できる時間は、地域ごとに一律ではありません。
大都市圏内の郵便局では、夜遅くまで、あるいは24時間体制で開いていることも少なくありませんが、全国的に見ると24時間営業のゆうゆう窓口は減少しています。
ゆうゆう窓口の営業時間は場所によってさまざまですが、一般的には以下のような時間帯での営業が多いです。
・午前7時から午後9時まで
・午前8時から午後9時まで
・午前8時から午後8時まで
これらの時間帯で土日も開いていることが多いです。
ゆうゆう窓口の場所と営業時間の確認方法
・どのゆうゆう窓口を使えるか?
・どの時間帯に開いているか?
これらはよく知りたい情報ですよね。
直接郵便局へ問い合わせる方法もありますが、ウェブサイトを利用して情報を得ることもできます。
検索するときは、以下の3つの方法があります。
・「郵便局の名前」で検索
・「郵便番号」で検索
・「都道府県」から順に検索
これらの方法で検索すると、ゆうゆう窓口の住所、地図、電話番号、営業時間(平日・土日祝)などの情報を確認できます。
ゆうゆう窓口でできること
郵便物の発送・受け取りサービス
ゆうゆう窓口では、不在時に受け取れなかった郵便物を後で受け取ることができます。
このサービスを利用する際には、以下の3点が必要です。
・不在通知書
・身分証明証(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポートなど)
・印鑑(サインでも代用可能)
また、速達、現金書留、レタックスなどの郵便物の発送も行うことができます。
通常のはがきや手紙の発送も受け付けており、ゆうパックの発送及び受け取りも可能です。
切手やはがきも購入可能
多くの人がまだ知らないかもしれませんが、「ゆうゆう窓口」でははがきや切手の購入も可能です。
最近はコンビニでも取り扱いがありますが、よく利用する種類の切手がないこともあります。
また、郵便物の料金は重さによって異なるため、コンビニでは重さを計ることが難しい場合があります。
しかし、「ゆうゆう窓口」であれば、重さを測定してその場で正確な料金を知ることができ、余計な出費を避けることができます。
ただし、「ゆうゆう窓口」では、書き損じたはがきの交換や、お年玉付き年賀はがきの当選品の引き換えは行っていません。
様々な届出も可能
「ゆうゆう窓口」では、様々な届出の手続きも行っています。
例えば、引っ越しで住所変更が必要な時、郵便局への届出が必要になりますが、このように忘れがちな手続きも「ゆうゆう窓口」で対応可能です。
忙しい時でも便利ですね。
「ゆうゆう窓口」をもっと活用しましょう!
「ゆうゆう窓口」については知っていても、多くの人が荷物の受け取り場所程度にしか思っていないかもしれません。
しかし、意外と知られていない便利なサービスがあります。
・切手やはがきの購入
・ゆうパックの発送
・速達や現金書留の発送
・住所変更の届出
これらを通常の窓口のように利用することができます。
急に必要になった時に、大変便利です。
ただし、「ゆうゆう窓口」が設置されていない郵便局もあるため、事前に確認しておくことが大切です。
コンビニのように便利な「ゆうゆう窓口」、ぜひ積極的に利用してみましょう!